 |
|
|
|
西多摩の政治・文化・スポーツ・イベント・歴史など!取材、紹介するローカル新聞社 |
|
|
|
|
|

営業時間:午前9時~午後5時
定休日:土・日・祝日
|
災害等発生時の新聞お届けについて
西多摩新聞のご愛読をいただき、誠にありがとうございます。
昨今、天候不順や線状降水帯、大型台風の発生などにより、各地で大きな被害がでる可能性が否めなくなりました。
これら予測のできない自然災害等で新聞配達スタッフ・事業者にも危険が及びその安全が確保できない場合は、新聞をお届けできる時間の遅延や、当日の配達が困難となる可能性があります。
愛読者の皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、災害発生など有事の新聞配達につきまして、なにとぞご理解いただき、あらかじめご了承いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 |
|
|
|
|
|
|
西多摩各市町村+昭島市ホームページ
下の市町村名をクリックすると各市町村のHPが開きます
青梅市 羽村市 福生市 あきる野市
昭島市 瑞穂町
日の出町 奥多摩町 檜原村
|

7月11日号特大パズル掲載予定
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
都議選
青梅・西多摩・昭島 現職圧勝の3期目
森村氏得票率約7割 清水氏、田村氏、内山氏順当に勝利
東京都議会議員選挙が6月22日投開票された。青梅市選挙区(定数1)は都民ファーストの会代表の森村隆行氏(51)、西多摩選挙区(定数2)は都民ファ・清水康子氏(58)、自民党・田村利光氏(58)、昭島選挙区は都民ファ・内山真吾氏(45)と、いずれも現職の4人が他を圧倒する強さで3期目を決めた。投票率は青梅市40・95%(有権者数10万9470人)、西多摩38・46%(20万455人)、昭島市44・33%(9万4276人)だった。都民ファは告示前の26議席から31議席に伸ばし都議会第一党となり、自民は30議席から21議席に減らした。再生の道は議席を獲得できなかった |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
秋川流域活性化の拠点に
「フレア五日市」オープン式典 あきる野市
あきる野市は6月21日、武蔵五日市駅前拠点施設「フレア五日市」のオープン記念式典・イベントを開催し、来賓、関係者ら約100人が参加してテープカットセレモニーなどが行われた。ラウンジや屋内ひろばなどを備え、7月1日に本オープンした。多摩産材をふんだんに活用したレシプロカル構造が特徴的な施設内は、休憩スペースとして自由に利用できる「五日市ラウンジ」、企業研修やイベントなど約120人収容可能な有料貸し出しスペース「中のひろば」をはじめ、キッズコーナー、ベビールーム、インフォメーションでは市や観光協会の職員が常駐して移住・定住相談や観光案内を行う。外にはサイクルスタンドや手洗い・足洗い場があり、予約制で24時間利用可能な更衣室やコインロッカーも準備している |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
「100年企業の会」顕彰式
顧客支援と地域経済の持続めざす
西武信用金庫
西武信用金庫(本店=中野区、髙橋一朗理事長)は9日、立川市のホテル日航立川東京で「西武100年企業の会 2025年顕彰式」を開催した。創業100年以上の取引先11社を新たに表彰し、同会の会員企業は計83社となった。 「西武100年企業の会」は2023年6月に創設。老舗企業の経験やノウハウを共有し、相互の親睦を深めながら、地域経済の持続と会員企業の事業継続を支援することを目的とする。この日の式典には55社から62人が出席して交流を深めた。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
多摩初
協会けんぽと連携協定
青梅商工会議所
青梅商工会議所(中村洋介会頭)と全国健康保険協会(協会けんぽ)東京支部(柴田潤一郎支部長、中野区)は16日、「企業の健康づくり推進に向けた相互連携に関する協定」を結び、同商議所で締結式を行った。同商議所では2年前から、企業が従業員の健康を経営的な視点から戦略的に管理・改善する「健康経営」にどう取り組むかなどを題材にした情報交換会を行っており、同支部から青梅・奥多摩以外の地域の情報提供を受けていた。この協定を機に、情報交換会をさらに充実させていくという
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
全国初
西多摩、石川県、熊本県、愛知県の民間介護施設が広域連携
羽村市神明台の特別養護老人ホーム「神明園」(中村正人園長)と石川県、熊本県、愛知県の介護施設が3日、大災害発生時の広域支援の協定を結んだ=写真。協定を結んだのは、神明園と熊本県御船町の老人総合福祉施設「グリーンヒルみふね」、愛知県碧南市川口町の特別養護老人ホーム「川口結いの家」、石川県宝達志水町の地域密着型特別養護老人ホーム「ちどり園」の4施設。締結は「ちどり園」で行われた
へ |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
羽村の小学生が田植えを体験
地域と協働で食と農を学ぶ
羽村市羽加美の「根がらみ前水田」で14日、市内の小学5年生による田植え体験が行われた。羽村市教育委員会の主催で、農業委員会やJA、地域住民、保護者らの協力のもと、約500人が参加した。この取り組みは社会科の授業の一環として長年にわたり実施されており、近年は教育委員会が主催を担っている。会場となる約4反の水田は、4月の「花と水のまつり」で色鮮やかなチューリップが咲き誇った場所。市内の自然や季節の移ろいを感じながら、子どもたちが地域とともに学ぶ恒例行事になっている
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
6月15日は信用金庫の日
清掃登山で山をきれいに 青梅信用金庫
青梅信用金庫(平岡治房理事長)は14日、6月15日の信用金庫の日に合わせて長淵山ハイキングコースで清掃登山活動を行った。同信金では昨年、信用金庫の日に、「地域のために何かできないか」という平岡理事長の思いから、初めて青梅市の高水三山ルートで清掃登山を開催。地域に貢献し、地域のことを知るいい機会になったと参加者から好評だったため、今年も行われることになった。平岡理事長を始めとする役職員11人は青梅線の宮ノ平駅から歩き始め、梅ヶ谷峠入り口からハイキングコースに進み青梅駅までの約12㌔㍍を4時間かけゴミを拾いながら歩き切った |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
日本被団協ノーベル平和賞受賞を記念し
福生で演劇公演
青年劇場「あの夏の絵」
秋田雨雀・土方与志記念青年劇場は「戦後・被爆80年、日本被団協ノーベル平和賞受賞記念公演」として演劇「あの夏の絵」(福山啓子=作・演出)を首都圏100か所で上演しており、8月3日(日)には福生市民会館大ホールで地元の実行委員会の主催による公演が決まった。公演に先立ち、7月6日(日)には福生市さくら会館3階ホールででプレ企画として作・演出の福山啓子さんの講演会(参加無料)などが行われる。プレ企画は参加費無料。問い合わせは、「あの夏の絵・福生公演を成功させる会」の牛久保真知子さん(090・4205・2533)へ。8月3日(日)の福生公演は午後1時30分開演(1時開場)。福生市民会館大ホールで。
福生市教育委員会が後援。チケットは全席自由席で一般4千円、30歳以下・障がい者は2千円、小・中・高・大学生1千円。なお、実行委員も募集中。問い合わせは牛久保さんへ |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|