西多摩新聞のホームページ 購読・見本紙のお申し込みはこちら!


神田駅から日本橋まで徒歩で10分もかからないと出ていたらから、歩いてみたぜ!途中で不思議な建物を発見。気になって立ち寄ったら、日本銀行本店だった(写真は後姿)。何度も日本橋に行ったことがあるけんど、日銀が三越のすぐ近くとは知らなかったぜ!

第197回
過去のたますけ。。。

連載小説
千人同心がゆく 
令和 薫
(夢酔藤山)


舞台は幕末維新前から明治初期。
その時代を懸命に生きた人々が主役として登場するオムニバス長編です!!
― 夢酔先生からお知らせ ―

夢酔先生の「ブログ」ここから
(近況や、電子書籍販売の情報など)



つむぎ書房から「頼朝伝」が刊行。
つむぎ書房、Amazonで購入できます!
(A5判、175ページ、1600円+税)
Amazonで購入ここから
※西多摩新聞からは購入できません※

よくある問い合せ






   
  
▲3階会議室&ギャラリー
 Wifi・50型モニター完備しました!



   

好評連載中!

「多摩歴さんぽ」

西多摩の戦国時代 連載中

西多摩歴史特集

ここ数年の掲載した歴史特集を
PDFでお読みいただけます!

◆古代ロマン 日の出町将門伝説
◆源平合戦 郷土の英雄金子十郎
         その@ 
そのA
◆幕末!その時西多摩は 
         その@ そのA
◆五日市線の誕生の歴史 
         その@ そのA
◆ありがとう平
成!平成をふりかえる
         その@ 
そのA

購読・見本紙のお申込み

お申込み月無料キャンペーン開催中

ご購読をお考えの方、見本紙の
郵送も致します。
お申し込みは ここから!



購読料 ※毎週金曜発行 
半年 ¥5,940

一年 ¥11,880


西多摩新聞立ち読み
PDF




購読のお申し込みは、上の
「購読・見本紙のお申込み」から
することができます!




















 
     
     


営業時間 月〜金曜日 
     午前9時〜午後5時


【インボイス制度】
西多摩新聞登録番号
T4-0131-0100-0293

 

   
       
       

立川駅北口徒歩8分の大衆劇場

「立川けやき座」10月の公演内容



詳細は画像をクリック!
 

     
       

西多摩各市町村+昭島市ホームページ

下の市町村名をクリックすると各市町村のHPが開きます

青梅市 羽村市 福生市 あきる野市  
昭島市  瑞穂町 
日の出町
 奥多摩町 檜原村
 

 
 

9月22日号掲載・52回パズルの解答は
10月4日(水)締切です
     
       
     
     
102年ぶり幟旗を新調
羽村・阿蘇神社
祖父や父の思い継ぎ羽村伊左雄さんが奉納

羽村市羽加美の古社・阿蘇神社(宮川古礼文宮司)で秋季例大祭行われた1日、大正土手がある南鳥居に102年ぶりに新調された幟旗2本が奉納・掲揚された。同神社は推古天皇九年(601)に創建されたといわれ、本殿は都の有形文化財に指定されている。それまでの幟旗は大正10年(1921)4月に当時、製糸工場を営んでいた羽村春市と並木俊蔵が春の例大祭に奉納したもの。春・秋の神社祭礼には掲げられていたが、102年という歳月の中で旗生地は滲みなどで汚れ破損するなどしていつしか掲揚することもなくなっていた。奉納した羽村春市は市内在住でデザイナーの羽村伊左雄さん(72)の祖父にあたる。「生糸などの産業で羽振りが良かったのでしょう」と奉納の背景を推察する。父である純偉(すみい)さんは傷んだ幟旗を気にかけており、12年前に亡くなる時には伊左雄さんに「時期を見て奉納を考えろ」と遺言で新調を託していた
   
     
       
       
 玉峰流玉峰吟詠会35周年祝う
   初代・吉岡氏13回忌も


瑞穂町で活動する「玉峰流玉峰吟詠会」(猪俣玉峰会長)は1日、フォレスト・イン昭和館で創立35周年を祝う記念大会と初代・吉岡玉峰氏の13回忌法要を開催した。同会は1988(昭和63)年に元瑞穂町長の吉岡親一(玉峰)氏を初代宗家・会長として発足。二代会長の森田玉要さんを経て猪俣玉峰さんが二大宗家と三代会長を務める。記念大会の実行委員長を務めた根岸玉桜さんは「猪俣会長の熱心なご指導の下に現在七つの教室が切磋琢磨しています。これからも瑞穂の町から吟声が途切れれぬように日々精進していきます」と話した
       
       
       
     
訪問看護ステーション開設
青梅のかすがい


病気や障がいを持つ幅広い年代の人が、安心して自宅で過ごせるよう医療・介護・予防の面から支援する「かすがい訪問看護リハビリステーション」(星野宣男代表、事業所番号1362890129、かすがいが運営)が青梅市東青梅3丁目、豊岡街道沿いに1日に開設。当日は綿あめや水風船などミニ縁日が楽しめるオープンイベントが行われ、近隣の人々が訪れた。同ステーションのスタッフは看護師4人、理学療法士2名、作業療法士1名など(非常勤含む)。サービス提供エリアは青梅市、羽村市、瑞穂町、福生市の一部。受付時間は午前8時45分〜午後5時30分(日曜、年末年始を除く)。詳細はHPを
       
         
防犯功労団体表彰
全国地域安全運動中央大会で
五日市防犯協会


五日市警察署(千手教一署長)管内のあきる野市の一部(旧五日市町)・日の出町・檜原村の住民らで組織する任意団体「五日市防犯協会」(栗原一雄会長)は、9月28日に明治記念館(港区)で開催された「令和5年度全国地域安全運動中央大会」(全国防犯協会連合会、警視庁主催)で防犯功労団体表彰を受けた。五日市防犯協会は1953(昭和28)年発足。「自主防犯」「絆の強化」「顔と顔を合わせるきめ細かい活動」をスローガンに、特殊詐欺被害防止対策、少年非行防止活動、青パトによる防犯広報、万引き防止パトロール、子どもの見守りなど多岐にわたる活動を、各地域の防犯活動推進委員らが中心となって展開している
       
       
     
青梅駅構内で「アド弁」の販売開始
地元食材と多摩産材の弁当箱で
JR東日本八王子支社


JR東日本八王子支社は9月30日〜11月26日(日)の土曜・日曜、JR青梅駅で東京アドベンチャーライン(JR青梅線・青梅駅〜奥多摩駅間)沿線の食材を利用した「アド弁」(千円)の立ち売り販売を開始。昭和レトロな駅構内で昔懐かしい駅弁の立ち売りが期間限定で甦る。販売期間は9月30日(土)〜11月26日(日)の土曜・日曜(10月28日、10月29日、11月18日、11月19日を除く)。販売時間は午前8時から10時まで。なくなり次第終了。仕入れ状況で商品の数や中身が変更になる場合あり。消費期限は当日中
 
  
       
       
       
 ジャビットカップ優勝を報告
浜中市長を表敬訪問
青梅フォルテ


青梅市の小学生軟式野球チーム「青梅フォルテ」(伊藤右士代表、山本兼敬監督)が4日、同市の浜中啓一市長を表敬訪問し、9月17日に東京ドームで決勝戦が行われた「ジャビットカップチャンピオン大会2023」での優勝と、11月に福井県で開催される「プライドジャパン全日本地区選抜・学童軟式野球大会」への出場を報告した。青梅フォルテは8月3日〜9月17日に行われた読売巨人軍主催の同チャンピオン大会に青梅市代表として出場。都内各地と神奈川県川崎市の7区から出場した計54の代表チームによるトーナメント戦で6試合を勝ち上がり、東京ナンバーワンの栄冠を手にした
       
     
       
       
         
     
認知症予防にも活用
思い出をたどる回想法
日の出町認知症センターが実施


脳を活性化し認知症予防などにも活用されている「回想法」を体験する日の出町地域連携型認知症疾患医療センター(滝島恵津子センター長、大久野病院)主催の「ほっとステーション」が9月28日(木)、同町の本宿老人福祉センターと大久野老人福祉センターで開かれた。認知症予防に関心のある人など計6人が参加し、NHK回想法ライブラリーのDVDを視聴しながら、懐かしい思い出をたどった。NHK回想法ライブラリーのDVDを視聴しながら回想法を体験する「ほっとステーション」は11月2日(木)、16日(木)、12月7日(木)にも開催予定(予約制)。問い合わせや申し込みは同医療センターオレンジステーション事務局(042・597・1119)へ
       
       
瑞雲中、昭和高、小田陽子さんが出演
超満員、昭和の森音楽祭


昭島市民会館FOSTERホールで10月1日、「第17回昭和の森音楽祭」(昭和の森芸術文化振興会、昭島市民会館文化事業協会共催)が開かれた。出演予定だった米国空軍太平洋音楽隊が、米国の新会計年度の政府予算に関して米議会の予算案通過が難航した影響で急きょ出演することができなくなり、ジャズ・ポピュラー歌手の小田陽子さんがピンチヒッターを務め、「百万本のバラ」として知られるラトビア共和曲の歌「マーラが与えた人生」などを伸びやかに歌唱。昭島市立瑞雲中学校吹奏楽部、都立昭和高校吹奏楽部も軽快な演奏を披露して超満員となった会場を魅了した 
     

 
     

       

チケット 好評発売中 
0120・61・3737
月曜〜金曜 午前10時〜午後5時
チケットの郵送手数料:660円。

取扱いチケット

スポンサーサイト
税金・経理のことなら内山経営会計事務所
印刷・製本はポプルスにおまかせ
個人事業主を応援します 青梅青色申告会
下に購入フォームあり


西多摩新聞発行の書籍の紹介

「聖女の道標」
■宗右衛門町の花弁(はなびら)
■聖女の道標
etc



書籍の購入ここから






■試し読み■

幕末という激変する時代に翻弄されながらも、懸命に生き抜いた千人同心の生きざまを活写したオムニバス小説。大久野村(日の出町)の千人同心と天然理心流の出会いを描く「剣の虜」、千人同心・土方勇太郎と新選組副長・土方歳三、同郷の幼馴染二人の物語「バラガキ」など6編を収録。

A5判、全134ページ、1100円
送料2冊まで330円、
3冊以上別途相談


江戸時代の街道を辿る
日光への旅ガイドブック

【全ページカラー】




江戸時代、幕府に仕えた千人同心。彼らが辿った八王子、拝島、箱根ケ崎〜日光までの道中を、弊紙で「聖女の道標」を連載、現在は令和薫の名で小説「千人同心がゆく」を連載中の夢酔藤山さんが紹介!「西多摩の千人同心一覧」も収録しています。

A5判、全32ページ、1100円


NHKBS1「沁みる夜汽車」で
紹介され大反響の実話小説

青梅線で生まれた49歳差の
友情の物語



A5判、全216ページ、1210円




写真家まえのかつみ氏
オリジナルポストカード


上の写真をクリックすると、
ほかのポストカードも見る
ことができます。

1枚 110円/送料220円


 
         
会社案内 | プライバシーポリシー | ご意見・ご感想 | リンク

nishitama-shinbun.co.jpに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。著作権は西多摩新聞社またはその情報提供者に帰属します。
2023年10月19日更新 

西多摩新聞
★★