|
|
|
|
|
|
|

営業時間 月〜金曜日
午前9時〜午後5時
【インボイス制度】
西多摩新聞登録番号
T4-0131-0100-0293
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
立川駅北口徒歩8分の大衆劇場
「立川けやき座」10月の公演内容

詳細は画像をクリック!
|
瑞穂町けやき館 展示会紹介
“癒し”拓くアート2023
ふたつの場による自己表現展
10/1(日)〜10/15(日) 9:00〜17:00
瑞穂町郷土資料館けやき館 2階展示ギャラリー
★ギャラリートーク★
10/7(土)13時30分〜15時30分

詳細は画像をクリック!
|
|
|
|
|
|
|
|
西多摩各市町村+昭島市ホームページ
下の市町村名をクリックすると各市町村のHPが開きます
青梅市 羽村市 福生市 あきる野市
昭島市 瑞穂町
日の出町 奥多摩町 檜原村
|

9月22日号掲載・52回パズルの解答は
10月4日(水)締切です
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
介護職員の働きやすい職場環境づくり
厚生労働大臣賞・奨励賞を受賞
瑞穂町「ユニット菜の花」
瑞穂町殿ヶ谷の医療法人社団幹人会・介護老人保健施設「ユニット菜の花」(玉木一弘理事長)は、このほど、「令和5年度介護職員の働きやすい職場環境づくり」の厚生労働大臣奨励賞を受賞。15日には玉木理事長が瑞穂町役場に杉浦裕之瑞穂町町長を表敬訪問して受賞を報告した。ユニット菜の花は東京都のロボット介護機器・福祉用具活用支援モデル事業のモデル施設として介護現場に「ロボット」を導入し介護とロボットの関わりや効果を科学的に検証する取り組みを続けており、この取り組みが職員の待遇改善や介護現場の生産性向上につながっていることや他の施設の参考となる成果を上げていることが高く評価された |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日の出町平井 春日神社・八幡神社
4年越しの例大祭
下平井の鳳凰の舞奉納
日の出町平井の春日神社(森田豊宮司)、八幡神社(鈴木孚宮司)の4年越しの例大祭(森田公・春日神社祭典委員長、小澤庸久・八幡神社祭典委員長、支援団体=平井秋まつり連合会)が9月23日と24日に執り行われた。ユネスコ無形文化遺産(風流踊り)・国指定重要無形民俗文化財「下平井の鳳凰の舞」の奉納をはじめ、加美町、志茂町、八幡、桜木、三和の各囃子連の5台の山車の競演や、両神社の神輿の渡御が行われた。23日は雨に見舞われる中、平井宿通りでの熱気あふれる山車競演と神輿渡御が、通りを埋め尽くす観客を魅了した |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
「モータースポーツの発信基地に」
リニューアルオ―プン
GR ガレージ多摩ティーズファクトリー
S&D多摩ホールディングス(田村勝彦社長)グループのトヨタS&D西東京(本社・福生市志茂)は16日、瑞穂町殿ケ谷に「GR ガレージ多摩ティーズファクトリー」を移転リニューアルし開店式を行った。同店は同グループのガズー・レーシングカーに特化した店舗で、福生市武蔵野台のトヨタS&D西東京の店舗敷地を共有して営業していたものを移動して、GR(ガズー・レーシング)とTOM’S(トムススピリッツ)のダブルブランドにより他店との差別化を図り、部品販売や点検、車検等の機能もプラスして独立した専門店舗としてリニューアルした。主にGR車のUカー販売および同グループの新車のカスタマイズを担う
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
浜口京子さん
気合で交通安全呼び掛け
福生警察署・昭島警察署
福生警察署と昭島警察署は16日、JR拝島駅の自由通路と駅前ロータリーで交通安全を呼び掛けるイベント「拝島駅キャンペーン」を開催。レスリング元日本代表の浜口京子さんが一日署長を務め、「気合いだ、気合いだ、〜期待だーっ」と10回連続で気合を連呼し集まった人たちに交通安全を叫んだ。浜口さんは「父(アニマル浜口さん)からは子どものころから信号待ちをするときも少し後ろで待ってなさいと言われるなどし、今でもそれを守っています。一人一人の心構えが大切。交通ルールを守って安全なまちづくりを」と呼びかけ、各署の交通少年団の代表6人は一日警察署長の浜口さんに交通安全宣言をした |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
酷暑の中の操法審査
消防団員千人が参加
西多摩地区消防大会
西多摩地区消防団連絡協議会(会長=井上利則奥多摩町消防団長)は17日、4年ぶりとなる「第34回西多摩地区消防大会」を青梅市長淵の明星大学青梅キャンパス駐車場で開催し、西多摩8市町村の消防団員千人が参加。厳しい残暑の中行われた消防操法審査では、小型動力ポンプの部(5隊出場)であきる野市消防団、自動車ポンプの部(8隊出場)で福生市消防団がそれぞれ優勝した
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
藤橋JVCが春夏連覇
コスモスJrとの決勝制す
西武信用金庫杯争奪夏季大会
小学生バレーボールの「西武信用金庫杯争奪夏季大会」(西多摩ジュニアバレーボール連盟主催、西武信用金庫協賛、西多摩新聞社後援)の決勝戦が9月17日、羽村市立富士見小学校体育館で行われ、藤橋JVC(青山良二監督、青梅市)とコスモスJr(北島伸子監督、福生市)が対戦し、2―1で藤橋が試合を制して春夏連覇を果たした
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
増田明美さんに走り方学ぶ
親子ふれあいスポーツ教室
公益財団法人青梅佐藤財団と瑞穂町教育委員会、NPO法人多摩の青少年を育てる会は9月23日、瑞穂町瑞穂中央体育館で「第17回増田明美親子ふれあいスポーツ教室」を開催した。
同財団がスポーツ・ジャーナリストの増田明美さんを招いて、毎年、地域を巡回して開催しているもので、親子が参加して走り方の基本や体力づくりの基礎を楽しく学んだ。
この日は4歳〜小学校4年生までの親子約60人が参加。増田さんとゲストコーチでリオ五輪1万メートル日本代表の関根花観さんが、スムーズな動きでスピードの出る走り方などを指導し、実践した |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
4年ぶりに復活の鹿ノ舞を奉納
秋季例大祭を開催
青梅市 鹿島玉川神社
青梅市長淵の鹿島玉川神社(玉川和貴宮司)で17日、毎年恒例の秋季例大祭(同神社奉賛会、宇津木順一会長)が行われた。市の無形民族文化財に指定されている鹿ノ舞が4年ぶりに奉納され、天狗や鹿の面を被った踊り手が勇壮な舞を披露し、来場者を魅了した。
毎年9月19日直前の日曜に奉納されている「鹿ノ舞」は、1620(元和6)年に社殿が改修された時に演じられたのが始まりと伝えられている。コロナ禍で2019年から3年間は奉納が行えず神事のみとなったが、今年は4年ぶりに奉納されることになった
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|